めーどinはこだて

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)

駒場通りから本町のホテルドーミーインへ抜ける路地。繁華街の喧騒から程よく離れた場所にひっそりと佇む「日本料理 赤絵」。お客様の好みを聞き、その時々の食材で献立を「造る」為、前日までの完全予約制を採っている。予約は電話のほか、お店のホームページからも出来るので非常に便利である。コースは8,000円から用意されており、今回、取材用に考えて頂いた献立は6品。その中から3品ご紹介致します。(全てご紹介出来ないのが非常に心苦しいのですが・・・)

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)01

まずは「雉子笹身 ロシア漬け 蜜柑釜」。ロシア漬けにした、さっぱりと柔らかい雉子の笹身を釜に見立てた蜜柑の上へあしらった、料理の始まりを彩る鮮やかな一品です。

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)02

続きまして「天麩羅の盛り合わせ」。タラの芽と大葉の天麩羅、そして函館ではなかなかお目にかかれない、生の伊勢海老を低温で少しレアな状態で揚げ、海老の甘みを凝縮した一品。

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)03

全てを覆う、素麺の天麩羅は見た目を引き締める最後のアクセント。見た目だけではなく、崩して食べるとビールに合うとは店主談。ビール好きな筆者には非常に甘い囁き・・・。

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)04

最後にご紹介するのは「活穴子のしゃぶしゃぶ鍋」。骨切りにした活きの良い穴子、甘みのある深谷ねぎ、水菜を店主自ら絞った特製ポン酢につけて頂きます。

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)05

特製ポン酢は酸味が強過ぎず、食材の味を際立たせるのに最適です。

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)06

活きの良い穴子をサッと出汁に潜らせる。時間にして3秒ほど。

日本料理 赤絵(にほんりょうり あかえ)07

花びらのように綺麗に開き、ポン酢がちょうど良く染み渡る。活きの良い穴子は甘み、弾力がある為、店主曰く、「鱧よりも旨い!!」とのこと。

コメント 函館に移り住み、20年以上の店主は生粋の6代目江戸っ子。高校卒業後すぐに料理の道に入り、本業の合間を縫って海外で食材確保の仕事をしていた事もあるそうで、会話の節々に経験に裏づけされた厚みがあり、非常に魅力的である。そんな店主の技や人柄に惹かれ、こちらに足を運ぶ為に来函する方も多いのだとか。日本人の心に深く根ざす、「和食」。友人や家族、大切な人との時間を「ちょっと小粋に」、「少しだけ優雅に」過ごしてみては?

レポート公開日:2015年2月2日

エリア五稜郭・本町
ジャンル
所在地 MAPを見る 函館市杉並町2-1
電話番号 0138‐31‐0093 電話をかける
座席数11~20
営業時間17:00~終日
(前日までの完全予約制)
定休日不定休
駐車場無し
備考

同じエリアの飲食店五稜郭・本町

ピッツェリアラウンジSOL(ソル)

本町交差点からほど近くにあるガラス張りのお洒落なお店。本格石窯で焼いたピッツァや、料理長がこだわり抜いたイタリア・ス...

立ち呑み 誘い誘われ(さそいさそわれ)

酒屋を営んでいるオーナーが銘酒のアンテナショップを目指し、入手困難な日本酒と焼酎をコップ1杯から格安で供給してくれる...

sleek talart(スリークタラート)

2013年8月にリニューアルオープンした「スリーク タラート」。ヨーロッパの市場をモチーフにした空間はとてもお洒落で地元女...

同じジャンルの飲食店

Hakodate Dining 備後屋(ハコダテダイニング びんごや)

函館の繁華街本町にありながら路地裏を入ったところにひっそりと佇む大人の隠れ家的お店。地元の旬な食材を使用し、和の概念...

旬味 鹿六 (しゅんみ かろく)

本町丸井今井のほぼ裏手に位置する、『旬味 鹿六』。写真は人気メニュー「イカの叩き」。ふぐ刺しの技法を使い、絵皿が透け...

蕎麦彩彩 久留葉(そばさいさい くるは)

大三坂にひっそり佇む、古民家を改造した蕎麦屋さん。趣があるお店でお呼ばれされた気分になります。

  • 地域を選択
  • ジャンルを選択

飲食店オーナー様へ

「めーどinはこだて」へお店の情報を無料掲載しませんか? 当サイトでは、函館市内のグルメ・飲食店を無料で取材・撮影、記事作成し掲載しています。
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻る