めーどinはこだて

鮨処森山(すしどころ もりやま)

鮨処森山(すしどころ もりやま)

松風町電停から少し入ったところにひっそり佇むお寿司屋さんです。一見敷居が高そうで入りにくいかと思いきや気さくなご主人が笑顔で迎えてくれるお店です。

鮨処森山(すしどころ もりやま)01

なんと、から付きの蝦夷むらさきウニです! 住吉町で獲れた物なんですって。正真正銘何も手を加えていないウニは海の香りだけで十分です、言うことありません。毎日あるわけではないので出会えたあなたはラッキーです、私もラッキーでした。

鮨処森山(すしどころ もりやま)02

穴子の白焼きです。黒七味を付けていただくそうです。水分を飛ばし旨みだけを残してパリっと焼き上げた穴子はお酒のあてに最高です。香ばしい味と絶妙の触感! 噛むほどに旨みが口いっぱいに広がります。

鮨処森山(すしどころ もりやま)03

甘く炊いた煮たこです。柔らかくて噛むほどにたこの旨みと甘みが広がります。ん~こちらもお酒がすすんでしまう一品ですね。

鮨処森山(すしどころ もりやま)04

握りもご主人にお任せしてみました、間違いなしの品ばかりですからね。毎日市場に通うご主人が選び抜いた自慢のネタが揃いました。

鮨処森山(すしどころ もりやま)05

江戸前寿司では定番のこはだ、こちらはシンコと呼ばれる4~5センチほどの稚魚です。1貫で4匹という贅沢なお寿司、抜群の塩加減と酢加減がシンコの旨みを引き立たせています。ご主人の仕込みの努力を考えたらもうありがたき幸せ感でいっぱいです。

鮨処森山(すしどころ もりやま)06

こちらはブリです。いや~このピンク色、見てるだけで惚れ惚れしますね。口の中でブリの甘みとほどよく乗った脂と赤酢のシャリの味が絶妙です。赤酢のシャリ、1口食べると違いが分かりますよ。

鮨処森山(すしどころ もりやま)07

ご主人の人柄同様温かい雰囲気の店内、お勧めはカウンター席です。ご主人と厳選されたネタとの会話を楽しみながらカウンターで至福のひと時を楽しんでください。

鮨処森山(すしどころ もりやま)08

10名以上であれば貸切も可能です。その日によって仕入れたネタも違うので好き嫌いのある方は聞いてみるのもいいですね。

コメント こちらのお店には定番というものがないそうです。その日市場に行ってお客様を迎える時間に最高の状態で出せるものを逆算して仕入れるそうです。シャリの大きさも女性男性によって変えたり、お客様の食事の仕方で変えたりとご主人の心遣いに脱帽です。『一期一会』・・・魚もお客様もその日出会った貴重な時間を楽しんで頂きたいという思いで毎日お客様を迎えているそうです。

最終更新日: 2018年12月11日

エリア函館駅前・大門地区
ジャンル
所在地 MAPを見る 函館市松風町17-19
電話番号 0138-27-7711 電話をかける
座席数11~20
営業時間12:00~14:00
17:00~21:30
定休日月曜日
駐車場あり
備考

同じエリアの飲食店函館駅前・大門地区

海鮮処 函館山(かいせんどころ はこだてやま)

創業30年、市民にも観光客にも支持されている居酒屋「海鮮処 函館山」。新鮮な海の幸、山の幸がいっぱいのお店です。

朝市食堂 馬子とやすべ (あさいちしょくどう まことやすべ)

函館朝市どんぶり横丁のほぼ中央にある「朝市食堂 馬子とやすべ」。「味と中身に自信あり!」を信条に、新鮮なのはもちろん...

函館大門食堂 Diner Calamaro(ダイナーカラマーロ)

和・洋を問わず、様々なジャンルの美味しい料理が自慢のお店です。写真は人気メニュー「バックリブ1/4」背骨周辺のお肉を、骨...

同じジャンルの飲食店

鮨処 しん善(しんぜん)

湯の川で19年営業をしていた「しん善」さん。2014年9月より場所を移転して営業を再開されました。大将のきさくな人柄と、確か...

海鮮居酒屋 海男(かいせんいざかや うみおとこ)

2014年4月に湯の川にて新規オープンした海鮮居酒屋。漁師から直接買い付けしている新鮮な魚介類が、リーズナブルな価格で存分...

居酒屋 はこはち漁港

大門仲通りから入ってすぐのところにある函館ひかりの屋台大門横丁で一番の座席数を誇るお店。気さくなご主人と明るいママさ...

  • 地域を選択
  • ジャンルを選択

飲食店オーナー様へ

「めーどinはこだて」へお店の情報を無料掲載しませんか? 当サイトでは、函館市内のグルメ・飲食店を無料で取材・撮影、記事作成し掲載しています。
お気軽にお問い合わせください

トップへ戻る